You can read this blog in any language using google translate as follows:

Goto http://translate.google.com/
Paste URL in the box and select "Japanese for From Language" and "To Language". Then click "Translate".

English translated pages are here:
http://bit.ly/xPuXoy

你可以閱讀這個博客,在任何使用“Google”的語言翻譯

本ブログのアクセス統計: 60万アクセスを達成しました。ご訪問ありがとうございました。

60万アクセスまでの経過

2009年12月に始めた本blog。2011年7月ごろに10万アクセスを達成し、2011年12月13日には15万アクセスを達成。
その後、私も更新しておらず、アクセスは少し減りましたが、3月1日には18万アクセス。2012/4/18に20万アクセス、2012/8/21に25万アクセス、2013/1/18に30万アクセス、2013/12/17に40万アクセスを達成しました。しばらく見ていなかったら、2015/5/1に50万2584アクセスになっていました。またまた、しばらく更新しないうちに、2017/6/11に60万7197アクセスになっていました。2018/7/7 .. おお七夕 .. には63万0656アクセスになっていました。久しぶりに更新しました。

2013年2月17日日曜日

なぜ日本に沢山の原発があるのか.... 行動した理由を考えたい!!


日本には、なぜ世界第3の台数になるほど原発が沢山あるのか。多分オイルショックと関係があるのではと思い表にしたら、やはり関係ありそうです。敗戦国日本ならではの、国家安全保障意識の高さがあったかもしれません。当たり前すぎますかねぇ。

稼働数解析)
 稼働時期が出た原発の一覧が、http://bit.ly/IlH7iR にあります。http://bit.ly/Hw70yr これをexcel上に表にしました。黄色で囲った、78年と84年に2つピークらしきものがあります。特に84年のピークが大きいです。

日本の原発稼働数とオイルショックの関係
建築期間は、http://bit.ly/Hw70yr によると、地質調査から稼働まで4年。認可を考えて5年と考えます。
 http://bit.ly/IlFIZy によれば、オイルショックが、1973年と1979年に始まっており、+5年すると、78年と84年となり、原発の稼働ピークに重なります。原発の設置はやはりエネルギー安全保障と関係しているのでしょう。

 エネルギー政策は国家の重要事項ではあるうえに、日本人は生真面目なので、先回りして穴を塞ごうとする。「電気代が上がろうが、産油国に原油を止められようが、産業がちょっと停滞しようが、まあいいや。」とは考えないから、産業発展してきたのでしょう。
もちろんエネルギーの安定確保は国策としての最重要課題だと思います。

世界の原発数)
http://www.jaif.or.jp/ja/nuclear_world/overseas/f0103.html (以下に表を引用)にあるように、日本の原発数は、米国104基、フランス58基、についで、世界3番の数です(稼働していないモノも含めて数えるとフランスを抜いて世界2位です)。ただし、中国で建設中・計画中のものが完成すると中国が2位になります。また、インドでも多数計画されています。

ちなみに韓国は日本の東京ほどのGDPしかないのですが、21基も原発があります。やはり国家安全保障、米国との関係は原発数に影響していると思います。

説明を追加


 また、http://bit.ly/Z5Rei7 に世界の原発数の分布の地図があります。赤丸が原発です。引用します。





公害をどう考えるか)
食品に混入するというカネミ油事件を起こし、毒性の高いPCBもありました。これに関しては http://bit.ly/Z5LIMw にあるように、電化製品からのPCBの問題が露呈したのが2000年から、日本はPOPs条約をいち早く批准して、2016年までにPCBを全処理する約束をしているようです。

石綿(アスベスト http://bit.ly/Z5M1a6 物理的接触により肺がんを引き起こす)にしても、フロン(http://bit.ly/Z5M99L 科学的には安定で用途が広いが、オゾンホールを引き起こす)にしても、一度は絶対に便利だ、安全だと思っても、じつは思わぬ所に抜け穴があるものは多いようです。他には、医薬品(胎児に奇形を起こす、睡眠導入薬のサリドマイド)、甘味料のチクロやサッカリン、各種食品保存料、各種農薬、遺伝子組み換え作物(危険なのかは不明ですが。。)、合成着色料。など、類似のものは数限りなくあります。

原発はもともとそれほどに考えられていないので、さらに問題は多いのでしょうが、上記のような石油ショックの際に多くが認可され、技術検討も不十分なまま沢山つくられたように思います。

相手が行動した理由を考えよう)
プラス思考とマイナス思考)
最初はよかれと思って、上手くいかなくなることは多いので、これをどう防ぐかと同時に、起きた問題をどう解決するかを前向きに考えるのが重要で。失敗を起こしてしまった個々人を責めても、間違いを責めてもなんにもならないと思います。

もちろん金儲け本位で悪いと思いつつやる人もいるでしょうが、最初は皆によかれと思ってやる人は多いと信じています。そういう人に対して、「おまえは悪人だ」と最初に言い切ったら、交渉は最初から上手くいかないでしょう。

米国にいると米国人は良い側面を足していくプラス思考が得意ですが、日本人は悪い側面を減点していくマイナス思考する思考が最近目立っているように思います。マイナス思考が、いろいろな面で停滞を招く原因だと思います。

さらには、欧米人のほうが相手の気持ちを考えて交渉するのが上手です。(これは別記します。)日本人は、交渉の練習が積まれていないように思います。

バランス感覚)
科学技術が一切ない国を作るというのは一つの手でしょうが、すると、電気もない、インターネットも無い、薬もない、医療もないということになり、衛生も落ち、病気も増え、寿命も縮まると思います。得られるプラスと失うマイナスは、どこかでバランスになります。権利と義務のバランス感覚とどうようバランス感覚が必要に思います。

交渉術)
交渉は相手の気持ちとか、市場価値を考えつつやるものであり、一方的に自分の権利を主張したら頓挫しかねません。(別途書きたいと思います。)
日本人は、昔から、相手の気持ちを汲むこと、妥協(これは本来良い意味です)とか、調整が上手であり、交渉は本来日本のお家芸であるはずなのですが、どうも最近は、中途半端に欧米化してしまったのか、欧米人や中国人たちよりもヘタになってしまったように思います。お店側や部下側に立つと、お客さんや上司のことを考えてなんでもやってくれるので、そういう立場にいることが多い人が、交渉事に触れなくなっているだけなのかもしれません。

坂本龍馬が嘆きます。「日本の夜明けは遠いぜよ」と。。



エネルギー安保について補足) 
  • 価格変動して高額な石油に依存したくない。石油ショックの経験から、局所的に固まる産油国に国の重要課題であるエネルギーを握られるのは安保上困る。
  • しばらくエネルギーが止まっても耐えられる原子力を推進しようという短期点な視点が動いたのかもしれません。
http://bit.ly/HrDF3Y によると2007年現在で日本には半年分の石油は備蓄されているようです。一方原子炉は、http://bit.ly/HrDN3c によると普通は一年に1/4ずつ燃料棒を交換するが、そのままでも4年間は運転できるとあります。

http://bit.ly/IyAMlk によると、1995年から2003年まで、日本は自衛隊に世界第2位の軍事費を投入してきています。これで海外派兵できないから自衛という安全保障の意識が、原発を推進してきたのかも知れません。

別に他国のいいなりになっても、日本が困窮すれば経済的な影響が大きいでしょ。と、いう政策にすれば、安保や自衛隊の軍備ももう少し減らせると思います。

核燃料サイクル) 
ウラン燃料サイクルを回してプルトニウムを取り出せばエネルギーが増える。核燃料サイクル http://bit.ly/IkgCLz など。高速増殖炉 http://bit.ly/Ikiunq に1兆円も投資する計画をたてたのは、このためだと思います。http://bit.ly/IkhKir に資料があります。

回収額は9兆円ともなっています。ところがナトリウム漏れがあったりと技術的に難しいうえに、冒頭の核燃料サイクルには、「更にウランは比較的政情が安定した国に多いため、ウランを全面的に輸入に頼る国でもエネルギーセキュリティ上のリスクは少ないが、」とあるように、ウラン価格は割と安定しているようです。一方、http://bit.ly/Ikiunq には米国は2006年から逆に高速増殖炉推進に舵を切ったとあります。核軍縮であまった、プルトニウムを燃やすためかも知れませんが。

冒頭の核燃料サイクルのところで、2011年までに再処理に投入された金額は10兆円。電気事業連合会は2003年12月の時点でバックエンド費用が総額18兆8千億円かかると試算している。とあり、どこまでコスト計算がされているのか、検証が必要に思います。

新型の原子炉)
技術はどんどん進化しています。以下に書きました。

2012年12月4日火曜日: エネルギー問題と画期的な新型原子炉と核アレルギー


ピークオイル問題)
とうとう石油が無くなるだろうとも言われています。再生可能エネルギーでまかなおうといっているのは、石油の用途の一部である電気のみの議論。実は、それよりも遙かに多い、運輸・原料用の石油の用途が存在しています。以下に書きました。


放射能の害)
放射能を怖がるあまりに、作業員に対する非人道的な扱いも起きているようです。また、バズビーのようにトンでもない情報を流し、恐怖をあおる活動家もいます。彼は、耐放射能安全グッズで商売もしているようです。それについては以下に書いています。

2012年12月13日木曜日:原発議論の課題と放射能の害


見えないモノは怖い)
ブラックボックス、見えないモノは怖い。というのがあるでしょう。たばこをすって肺がん(年間死者数6万人)になるのはよい、交通事故(同4千人)もよい。自殺(2万8千人)には対応しない。だが、放射能は怖い。明らかに人が大勢死んでいるのは前者なのですが。。日本の死者数は以下に書きました。ガンを筆頭に年間100万人の死者がいます。

2012年9月2日日曜日:日本の死者数の分析


医療事故や薬害も明らかなミスがあるのに、それはわりと簡単に納得するのも、気持の持ちようだと思います。遙かに死亡確率が多い、自動車事故は騒がないのに、確率は低いが、一気に沢山死ぬ飛行機事故が注目されるように、薄くても広い範囲に影響があると、途端に神経質になるという心理も働いていると思います。

50%も期待値がない宝くじ http://popo.ara3.net/etc/loto.htm などに大枚をはたく人がおおいように、直観というのはかなり人の行動を左右するものでしょうね。

地球温暖化議論に関する疑惑)
地球温暖化を叫んだ、アルゴアも関連ビジネスで相当儲けているうえに、豪邸が各所にあり、そのうち一つでは、年間に240万円も電気代を払っていたそうです。

2013年1月6日日曜日: CO2排出規制に関する疑惑

blog comments powered by Disqus